夏休み、SDGsを楽しみながら学ぼう 子ども向けプログラム、体験多彩に
「エいきょうをシっかりとカんがえル」 生きるのを楽にしてくれたものさし エシカル協会代表 末吉里花さん
「私、ベジタリアンなんです」と言ったら、どう思いますか? お肉を食べなくなった6年で考えたこと
薄紙で「クシュクシュ」と布で「お弁当包み」 日本を離れて感じた「包む文化」の魅力と戸惑い
「ハッピーホリデーズ」が教えてくれた多様性 勘違いだった「日本人VSカナダ人」のバトル
ママ友の言葉で始まった「良い素材」を知るための「旅」 自分の目で見て考え続けた10年
割り箸は「エコではない」のか 「わりばしの発祥の地」吉野に息づく「もったいない精神」
エシカル消費「投票と同じように社会を変える力があるんだよ」 得子、金太郎と学ぶSDGsの自分ごと化 4
政府は「指揮者が機能していないオーケストラ」 得子、金太郎と学ぶSDGsの自分ごと化 2
正解のない問いはみんなで試行し対話するためにある エシカル暮らすメイトの記録その2
エシカルに正義のヒーローは必要ない 環境に配慮した住空間で7日間暮らしてみた記録1
フェアトレードをもっと身近に。ピープルツリーが寓話「北風と太陽」の太陽になって伝えてきたこと
つくる理由は「かっこいい」から。フェアトレードのオーダーメイドシャツという価値を提供する
日々の営みにこそ、学びがある。自由学園の「すごさ」とは
“捨てたくない1着”を生み出すために。ファクトリエ代表が語る、ファッションブランドができること【未来メディアカフェ vol.17】
紛争多発の国際社会 平和への課題は 慶應塾生新聞、ミライテラスを取材
【買えるSDGsプロジェクト】長野のワイン用ぶどうの「つる」が美容乳液に!オーガニック化粧品開発のアースアンドユー
【買えるSDGsプロジェクト】再生ペットボトルをニットシューズに!「ごみゼロ」目指す神戸発の靴ブランド・オッフェン
【買えるSDGsプロジェクト】青森産リンゴジュースの「搾りかす」がリュックに!植物由来のレザーアイテム開発に取り組むラヴィストトーキョー
【SDGsで学ぶ英語】World airlines task force to aid limits on contrail warming 地球温暖化を悪化させる飛行機雲 航空会社が削減に照準
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう