2030SDGsで変える
Twitter Facebookでシェア
  • ホーム
  • ペタッとSDGs学習ふせん、動画でわかりやすく 思考力・判断力・表現力を育む

ペタッとSDGs学習ふせん、動画でわかりやすく 思考力・判断力・表現力を育む

更新日 2022.08.05
目標4:質の高い教育をみんなに
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
朝日新聞社オリジナル教材「ペタッとSDGs新聞学習ふせん」

新聞と「SDGsふせん」で「思考を見える化」して、SDGsを学ぼう――。

朝日新聞社では、新聞記事を活用してSDGs(持続可能な開発目標)を学ぶ取り組みを進めています。SDGsの導入学習に効果的な「ペタッとSDGs新聞学習ふせん」(SDGsふせん)は、自分の考えを書き込んでSDGsに関する新聞記事に貼り、グループで思考を共有する学習ツールです。参加者の思考を見える化し、新たな気付きや学びが得られるツールとして、学校での授業やワークショップなどで人気です。

▲朝日新聞社オリジナル教材「ペタッとSDGs新聞学習ふせん」の活用法が、一目で分かる動画が完成しました。
新聞記事の選び方、ふせんの活用法、クラスでの発表の様子まで、SDGsふせんの魅力を凝縮して、ご紹介しています。

SDGsふせんは、SDGsの17目標(ゴール)が示されたふせんと、持続可能な社会に向けて必要と考えることなどを自由に書き込める白紙のふせん、計18種類が一冊にまとまったキットです。日本NIE学会理事の有馬進一さんのアイデアをもとに、朝日新聞が独自開発しました。

特徴は、各ふせんの余白部分に、自分の考えを書き込めることです。SDGsを意識しながら新聞記事を読み、関連する目標のふせんに、自分が気付いたこと、考えたことなどの「つぶやき」を書いて、手元の新聞にペタッと貼ります。自らの思考が見える化されるだけでなく、各参加者が壁などに張り出された紙面にふせんを貼れば、考えを共有することもできます。

担当の朝日新聞社CSR推進部NIE事務局の白銀泰さんは「朝日新聞に貼られたクラスメートのSDGsふせんを読んで、自分の考察や感じ方が唯一絶対ではないことを知る。そこから他者との対話が始まり、課題解決に向けた一歩をともにふみだす――。こうした一連の流れは、『思考力、判断力、表現力』の育成を目指し、『主体的・対話的で深い学び』を重視する新学習指導要領にもかないます」と、その効果を話します。

指導にあたる先生のアイデアや創意工夫を引き出す点も、教育現場で支持が広がっている理由の一つです。

例えば、東京学芸大学付属世田谷中学校の篠塚昭司先生は、歴史の授業で生徒がスピーチした「戦争×SDGs」の原稿▽歴史や公民のノート、教科書、資料集▽校外学習のまとめ、それぞれに、SDGsふせんを貼るよう指導しました。 その結果、「SDGsのゴール がはっきりと見える化され、学習の中で常にSDGsを意識するようになった。他の生徒の考えたゴールとの比較が容易で、思考を深められた」といいます。

今回完成した動画では、SDGsふせんを使った授業の様子を詳しくご覧いただけます。

白銀さんは「SDGsふせんと、朝日新聞本紙の組みあわせ方のような『基本の“キ”』はもとより、児童・生徒や先生が教室で実際のように活用すればよいのかが一目瞭然。SDGsをテーマにした授業や講座を実施してみたいけれども糸口がいま一つ分からず迷っているという先生や企業・団体の担当者の方は、ぜひ一度ご視聴ください。実施に向けたハードルが一気に下がるだけでなく、意欲がわいてくることをお約束いたします」と呼びかけています。

SDGsふせんは、学校向けに朝日新聞社が直接販売しています(税込み550円)。2020年12月の販売開始から、のべ150の学校や団体から約7千冊の注文がありました。中国地方のESD活動支援センターを始めとする非営利団体や東北の地方紙のグループ会社が県庁のSDGsイベント用に100冊単位で購入する例もあり、活用の場が広がっています。

また、朝日新聞社では2018年3月から、新聞を教材に「SDGs出張授業」を実施しています。これまで小中高校のほか、大学や特別支援学校、日本語学校、塾・予備校などで、3千人以上が受講。教員向けの講座でも、1千人以上の先生がその手法を体験しています。オンライン授業も好評です。こちらから、これまでの実践例や先生、生徒の感想を見ることができます。

          ◇

SDGsふせんの授業への導入方法や活用法、新聞を活用した授業などについて、こちらで紹介しています。

「ペタッとSDGs新聞学習ふせん」は1冊550円(税込み)。A5判(A4二つ折り)。全18目標で各目標20枚(18番目は自由記入)。※ご購入は10冊以上。

購入を希望される学校はこちらから。

お問い合わせは、朝日新聞NIE事務局( petattosdgs@asahi.com / 03-5540-7870 平日10~17時まで。

◆撮影協力:東京女子学園中学校高等学校

  • ホーム
  • ペタッとSDGs学習ふせん、動画でわかりやすく 思考力・判断力・表現力を育む

URLをコピー

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク
  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう