2030SDGsで変える
Twitter Facebookでシェア

あまり堅苦しいのはちょっと……。

楽しくないと続かない!“わざわざやる”ではなく、ついついやっちゃうことがポイント。

パリ協定(※1)がまとまる直前、フランスのある駅に、自転車による発電機がありました。自転車を漕いで発電し、自分のスマホを充電する。観光客は笑いながら自転車を漕いでいました。楽しく取り組むことが、社会課題を広める上では大切です。

現在SDGsは、きかんしゃトーマスや吉本興業など、様々なキャラクターや企業とのコラボを推進しています。サンリオのキティちゃんは「SDGsの伝道師」を名乗り、YouTubeでも発信しているんですよ。なにごとも楽しくないと、ですね。
(※1)気候変動抑制に関する国際的な枠組み。15年に採択。

きかんしゃトーマス

未就学児にもSDGsを浸透させるべく「きか んしゃトーマス」とコラボ! 5カ国語で展開。

サンリオ

YouTuberキティちゃんが、「やりたいことはぜんぶやる」とSDGsアクションに月1回チャレンジ。