SDGsを知っているのは、女性よりも圧倒的に男性。なかでも経営層や管理職です。とはいえ、学校でSDGsを学ぶようになったことで、若者たちの間でも急速に認知されていることも事実。またSDGsという言葉は知らなくても、アクションを実践しているのは女性が多い、というレポートもあります。
女性は、問題意識さえ共有できたら、課題やアクションに共感する人も多い。若者や女性が問題意識を持つことで、ビジネスだけではなく、ライフスタイルにまで浸透することを願っています。
日本における認知度はまだ16%。ライフスタイルまで落とし込むことが大切です。認知度は第2回「SDGsに関する生活者調査」(電通、2019 年)による。
SDGsを知っているのは、女性よりも圧倒的に男性。なかでも経営層や管理職です。とはいえ、学校でSDGsを学ぶようになったことで、若者たちの間でも急速に認知されていることも事実。またSDGsという言葉は知らなくても、アクションを実践しているのは女性が多い、というレポートもあります。
女性は、問題意識さえ共有できたら、課題やアクションに共感する人も多い。若者や女性が問題意識を持つことで、ビジネスだけではなく、ライフスタイルにまで浸透することを願っています。