2030SDGsで変える
Twitter Facebookでシェア
  • ホーム
  • 性的少数者(LGBTQIA+)の象徴、レインボーフラッグがモチーフのレゴセット プライド月間の6月に発売

性的少数者(LGBTQIA+)の象徴、レインボーフラッグがモチーフのレゴセット プライド月間の6月に発売

更新日 2022.02.02
目標5:ジェンダー平等を実現しよう
目標10:人や国の不平等をなくそう
目標12:つくる責任 つかう責任

レインボーフラッグをモチーフにしたレゴセット「レゴ® Everyone is Awesome」=レゴ社提供

毎年6月はプライド月間として、LGBTや同性婚など性的少数者(以下LGBTQIA+)に対しての差別反対や啓発を意図して様々なパレードやイベントが世界各国で展開されます。

レゴジャパン株式会社(代表取締役社長:長谷川敦/以下レゴジャパン)は、すべての人が可能性を発揮できる世界になるようにという思いを込め、LGBTQIA+コミュニティで愛と受容の象徴として使われているレインボーフラッグをモチーフにしたレゴセット「レゴ® Everyone is Awesome」(みんなサイコー!!)を、6月1日(火)に発売しました。

11体のミニフィギュアは、LGBTQIA+コミュニティと、私たちが住む世界の多様性を象徴しています=レゴ社提供

このセットは、高さ10.24cm、奥行き12.80cmの346ピース組み立て式のディスプレイモデルで、棚や窓際に飾りやすいサイズとなっています。また、11体の単色のミニフィギュアがそれぞれ個別のヘアスタイルとレインボーカラーで登場します。例えばLGBTQIA+コミュニティの華やかな側面は紫で、トランスコミュニティへの理解と支援に対しては、淡いブルー、ホワイト、ピンクで表現するなど多様性の素晴らしさを象徴しています。

レゴグループでは、プライド月間に取り組む意義について「レゴグループには、『世界の明日を創造していく未来の担い手を育成する』という使命があります。これを達成するため、全ての人々を孤独や孤立、排除や摩擦から守り支えあうソーシャル・インクルージョンが重要だと考えています。このセットは、LGBTQIA+コミュニティと、私たちが住む世界の多様性を象徴しています。すべての人が可能性を発揮できる世界になるようにという思いを込め、このセットを制作しました。」

デザイナーは自らもLGBTQIA+であるマシュー・アシュトン氏

レゴグループのデザイン部門統括責任者であり、本セットのデザイナー、マシュー・アシュトン=レゴ社提供

「私自身がLGBTQIA+であることから、率先して愛や包括性を表現した商品を世に送り出すことで、時を経るごとに物事は良くなっていくこと、そして誰にでも居場所があることを皆に知ってもらおうと思いました。子どもたちは、どんなバックグラウンドを持っている人でも受け入れます。その姿勢こそ、私たちが目指すべきものです。このセットが、作ること、鑑賞すること、そして人々の生活に、多くの喜びをもたらしてくれるよう願っています。」

植物由来のプラスチック製品も展開

2021年1月1日に発売した「レゴ ®ボタニカル コレクションシリーズ」は、「レゴ フラワーブーケ」「レゴ 盆栽」の一部商品に持続可能なサトウキビを使用した植物由来のプラスチック製品を使用しています。気分転換やリラックスしたい大人向けの商品で、入荷しては完売と売れ行き好調です。レゴジャパンは「インテリアに興味のある方を始め、おうち時間やジブン時間が増えた大人など新規の顧客が増えています。」と手ごたえを感じています。

  • ホーム
  • 性的少数者(LGBTQIA+)の象徴、レインボーフラッグがモチーフのレゴセット プライド月間の6月に発売

URLをコピー

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク
  • 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
  • 目標10:人や国の不平等をなくそう
  • 目標12:つくる責任 つかう責任