2030SDGsで変える
Twitter Facebookでシェア

ジェフリー・サックス氏と「ウィズ・コロナの時代のSDGsを考える」オンライン・セミナー

2021.08.31
イベント名称 ジェフリー・サックス氏と「ウィズ・コロナの時代のSDGsを考える」
開催日時 8月25日20時(約1時間)
申込期限 8月24日18時まで
開催場所 Zoomにて配信(同時通訳付き)
イベント概要

新型コロナウイルスの世界的な感染で国際協力の先細りが懸念するなか、SDGsはその立て直しにどのような役割を果たせるのか――。SDGsの設計者の1人である米コロンビア大のジェフリー・サックス教授を招いたオンライン・セミナー「ウィズ・コロナの時代のSDGsを考える」が8月25日20時から21時まで無料で開かれます。

サックス氏は長年にわたり世界の貧困問題を解決するために提言をしている経済学者で、歴代国連事務総長の特別顧問を務めています。行動する学者としても知られ、世界各国のSDGsの進み具合を調べる活動にも力を入れています。セミナーではサックス氏が基調講演を行うほか、ジャーナリストの池上彰さんと対談します。日本とアフリカの学生からの質問にも答えてもらいます。

このセミナーを開くのは、アフリカの農村部で農民の自立や女児の教育を支援し、顧みられない熱帯病(NTDs)の撲滅を目指す国際的な活動にも加わるNPO「SDGs・プロミス・ジャパン」(鈴木りえこ理事長)。同会では感染症という地球規模の課題を日本政府が提唱する人間の安全保障の観点から考える連続オンライン・セミナーを開いており、今回はその最終回として企画されました。

ワクチンをめぐっても富める国と途上国との格差が広がるなか、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」の達成に向けて国際社会は協力体制を立て直すことができるのか。「誰ひとり取り残さない」というSDGsを貫く理念を今後の国際協力のありように反映していく手立てはあるのか。そして日本の役割とは? 第一人者のサックス氏からは視野と展望を、池上氏からは考えるヒントを得られるはずです。

申込URL https://bit.ly/3zZy1WF
費用 無料
定員 なし
備考

問い合わせはSDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)事務局 TEL:03-5842-2801 / Email:office@sdgspromise.org

URLをコピー

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク