イベント名称 | 先生のための勉強会 連続講座「ともに創る 深いSDGsと新たな学校文化」 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月~2024年3月(全6~8回) 19:00~20:30(最終終了21:00) |
申込期限 | 2023年4月10日(月)23:59まで ※後日、抽選結果を登録していただいたメールアドレスにお送りします。 |
開催場所 | Zoomによるオンラインが基本です。 ※Zoomソフト(無料)のインストールをお願いします。 |
イベント概要 | ★★★2023年度「連続講座」の参加者を募集しています★★★ 連続講座は年間を通じた少人数制のオンライン講座です。 ※現役の教員が対象の年間を通じた有料講座で、オンライン(Zoom)が基本 2023年度のテーマは「食」です。 PBL(Project Based Learning)や開発教育などの第一線で活躍する3人のメイン講師と特別講師の聖心女子大学・永田佳之教授をお招きし進めていきます。 月1回の全体会と随時行われるチーム会があります。 全体会ではゲストスピーカーをお招きし直接やり取りしながら、授業案の参考にしていただいたり、校種を超えて意見交換したりします。チーム会では具体的な授業案をお互いにブラッシュアップしていきます。 教育パラダイムを新しくてより良い方へとシフトさせるにはどうしていくべきか、みんなで考えます。 その内容は寺子屋朝日のウェビナー「先生のための勉強会」で発表のほか、朝日新聞のWEBサイト「寺子屋朝日」でアウトプットしていきます。 社会変容につながる授業、一緒に作って実践、提案していきませんか! ご参加お待ちしています! 【講座予定日】 4月19日(水) オリエンテーション 4月29日(土・祝) リアル勉強会@朝日新聞東京本社※10:00~16:00(予定)※オンライン参加も可 5月24日(水) 6月28日(水) 7月26日(水) 8月19日または27日(土)<日時調整中> ※中間発表会を予定 9月~2月 ※2~3回、中間報告やアドバイスなど、オンラインで集合 3月 日時調整中 ※実践報告会を予定 ※その他、校種別のチーム会があります。日程はチーム内で調整します。 ■■「連続講座」のことを多くの先生方に知ってもらうための記事を「寺子屋朝日」にアップしました■■ 特別講師の永田佳之聖心女子大教授のインタビューと合わせて掲載しています。 https://terakoya.asahi.com/article/14861199 ※この記事を含め、寺子屋朝日サイトの主な記事は、教職員ら教育関係者が対象の会員限定記事となっています。 ※登録は無料ですが、お名前などのほか、学校種や校務分掌など割と細かいことも書いていただく必要があります。 ※ただ、ご登録いただくとすべての記事をご覧いただけるほか、会員向けウェビナーにもご参加いただけます。 よろしかったらご登録いただき、全文をご覧いただければ幸いです。 |
申込URL | https://que.digital.asahi.com/question/11010549 |
費用 | 33,000円(税込み) |
定員 | 現役の教員(なるべく全回参加できる方) 20人(応募多数の場合は抽選、最少開講人数10人) |
備考 | ◆お問い合わせ◆ |