イベント名称 | <連続講座>「ともに創る 深いSDGsと新たな学校文化」 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月20日(水)19時~20時30分(最終終了21時) 全6~8回を予定 |
申込期限 | 2022年4月10日(日)23時59分 |
開催場所 | オンライン(zoom) |
イベント概要 | 気候変動、環境破壊、紛争、パンデミック・・・地球規模の課題に不安が募る中、いま教育に求められているものとは・・・連続講座では講師の新渡戸文化学園・山藤旅聞教諭、埼玉県立伊奈学園中学・松倉紗野香教諭を中心に、特別講師の聖心女子大・永田佳之教授、ゲストスピーカーと直接やり取りしながら、教育パラダイムを新しくてより良い方へとシフトしていくにはどうしていくべきか、をともに考えます。参加者はチームを組んで具体的なアクションを考え、授業デザインとして、朝日新聞のWEBサイト等にアウトプットしていきます。 連続講座の最初のテーマは「気候変動教育」です。 開催予定日 ※オプションとして4月29日(金・祝)~30日(土)日帰りまたは最大1泊までの対面での勉強会(別途費用、東京都)を準備しています。実施方法は参加メンバーで決めていきます。(オンライン参加も可能) |
申込URL | http://t.asahi.com/renzoku202204 |
費用 | 33,000円(税込) |
定員 | 20人(応募多数の場合は抽選) |
備考 | ・対象は現役の教員、教職志望の学生など(なるべく全回参加できる方) |