2030SDGsで変える
Twitter Facebookでシェア

先生のためのSDGs勉強会~シチズンシップ教育とSDGs~

2021.05.11
イベント名称 先生のためのSDGs勉強会~シチズンシップ教育とSDGs~
開催日時 2021年5月22日(土)13:30~15:30(開場13:00)
申込期限 5月10日(月)23:59
開催場所 オンライン開催 Zoom配信
イベント概要

国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」を子どもたちにどう教えるかーーー
朝日新聞社は、そんな悩みをもつ先生方を対象にした『先生のためのSDGs勉強会』を開催します。

我が国では衆議院議員が任期満了を迎える10月までに、新たな政権を決める総選挙が行われます。実際に参政権を行使することに直面する生徒が、自ら「生きたい社会」を考え、その実現のために「市民」としてどう参加していくのか。

今回は 「シチズンシップ教育とSDGs」 という視点から学びを深めます。「参加型デモクラシー」の重要性を説く能條桃子さん(一般社団法人 NO YOUTH NO JAPAN 代表)が「生きたい社会を自らつくる人が育つために」と題して講演します。今回の勉強会は参加者同士の交流もふくめてZoomでのオンラインで行います。

申込URL https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11004212
費用 550円(税込み)
定員 60人(先着順)
備考

【講師】 能條桃子さん NO YOUTH NO JAPAN 代表 (慶応大学大学院)
<プロフィール>
1998年生まれ。若者の政治参加、教育や社会制度を学びにデンマーク留学を経験した。
留学中、Instagramを用いてNO YOUTH NO JAPANアカウントを始動し、若い世代の間で話題に。以降、一般社団法人NO YOUTH NO JAPANを立ち上げ代表を務める。
ジェンダーと気候変動に関心を持ちながら「参加型デモクラシー」のある社会をつくっていくために活動の場を広げる。

URLをコピー

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク