2030SDGsで変える
Twitter Facebookでシェア

3月26日(金)SDGs169ターゲットアイコン日本版オンライン発表会開催!

2021.03.29
イベント概要

今の子どもたち・若者たちが社会の主役となる2030年。その時、この世界がどうあるべきかを示したのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。今回の参加型プロジェクトでは、全国の子どもや若者たちが、SDGs17のゴールの下に設定された169のターゲットアイコンの日本版を制作しました。昨年6月から11月にかけて子どもや若者に考えていただいたSDGs169ターゲットアイコンの日本語コピー。英語で書かれた原文を読み、その背景を調べ、一人でも多くの具体的行動につながるような、オリジナルの日本語コピーがたくさん集まりました。
2万3,000件を超える応募作をもとに決まった「SDGs169ターゲットアイコン日本版」を3/26に発表します。参加応募者には抽選でプレゼントもあります。ぜひご参加ください!

■プログラム
1.オープニング
2.ゲストトーク
3.SDGs169ターゲットアイコン日本版発表
4.特別授業レポート
5.SDGsアクション宣言式典 など
 
■出演者
古坂大魔王さん(SDGs推進大使を務めた「ピコ太郎」のプロデューサー)
蟹江憲史さん(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授)
川廷昌弘さん(博報堂DYホールディングス グループ広報・IR室CSRグループ推進担当部長)
井口 雄大さん(博報堂 クリエイティブディレクター)
高橋 万見子(朝日新聞 SDGs ACTION!編集長)
前田 育穂(朝日新聞 DIALOG副編集長)他

======================================

プロジェクトの経緯をぜひご覧ください!
 
【1】未来を思い描けば 今が見えてくる
 
 
【2】世の中に行動を促す あなたの言葉で
 
 
【3】君の言葉が世界を変える 中学校で授業始動
 
 
【4】「陸の豊かさも守る」 みんなを動かす言葉を僕らが考えた
 
 
【5】未来をひらく「おカネの流れ」 私たちにできること
 
【6】みんなで訳すターゲット 出張授業でアイデア次々
【7】「つくる責任 つかう責任」 大量消費時代に考える
===================================

主催:SDGs169ターゲットアイコン日本版制作委員会
特別協賛:住友林業、大和証券グループ、フラグスポート(マニフレックス)、ライオン

申込URL https://que.digital.asahi.com/epost/11003813?cid=site2030sdgs
費用 無料  参加応募者には抽選でプレゼントも

URLをコピー

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク