2030SDGsで変える
Twitter Facebookでシェア
  • ホーム
  • SDGsの最新ニュースが分かる冊子「2030 SDGsで変える 2022年版」を無料で進呈!

SDGsの最新ニュースが分かる冊子「2030 SDGsで変える 2022年版」を無料で進呈!

更新日 2022.10.28
目標4:質の高い教育をみんなに
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

朝日新聞などに掲載されたSDGsに関連する記事をまとめた冊子「2030 SDGsで変える 2022年版」が完成しました。ご希望の方に無料でお譲り致します。SDGsについて深く知りたい、授業やワークショップを行いたい、社会貢献をしたい、導入事例を知りたいという人にお薦めの1冊です。

冊子P38「水道民営化は暮らし守る救世主か」
維持経費の問題から水道の公設民営化を検討する自治体が増えている。宮城県が導入した一方で、大阪市は業者が辞退し、見送った

SDGsという言葉を知っている人は2021年末の調査では約8割にも達し、関心を持つ人も増えています(*1)。朝日新聞社はSDGsの考え方に賛同し、その理解を深めるために、2017年から朝日新聞に掲載されたSDGs関連の記事をまとめた冊子を発行し続けています。今回が第7弾。学校などの教育現場で利用されるケースも増え、実際に授業で使った教員らのシンポも開かれました(*2)。

(*1)SDGs認知度調査 第8回報告 
(*2)日常の「まなび」の中のSDGs

冊子P28「私のカラダ、私の選択」
性と生殖の健康・権利に関する選択肢は、海外に比べ日本は大きく立ち遅れている

8ページ増で内容充実

冊子はA4判縦型で64ページ。前年版から8ページ増えました。主に2021年7月~2022年7月に掲載された朝日新聞の記事を収録しています。国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)関連の記事のほか、ロシアによるウクライナ侵攻、北京冬季五輪などの大ニュースが持つSDGsに関連する側面を紹介したニュースなど32本の記事を読むことができます。

また、「ヤングケアラー」「ジェンダー」「ESG債」「エシカル消費」などSDGsと密接な関係がある話題、SDGsの目標にも掲げられているクリーンエネルギーと自然保護がぶつかりあう問題なども取り上げています。

冊子P13「衝突する二つのグリーン」
再生可能エネルギーの風力発電は各地で導入が進むが、北海道ではワシの生息地と近く、バードストライクが懸念されている。右ページはスキー場の閉鎖で自然が回復するかと思ったら、チョウが減ったという意外な話

小学生新聞、Asahi Weeklyの記事も

小中学生にも分かりやすい記事を載せてほしいとの声に応え、朝日学生新聞社の協力を得て、今号から「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」の記事も載せています。英和紙「Asahi Weekly」の記事も載せており、SDGsに関する英語の記事も読むことができるようになりました。

冊子P56「環境に負担かけない服づくりを」(朝日小学生新聞)
魚をとる網からつくった布、土地にかえる新素材……服づくりの現場でもさまざまな取り組みが行われている

冊子P56「BTS at White House over hate crime surge」(Asahi Weekly)
韓国出身のアイドルグループBTSがヘイトクライムについてバイデン大統領と話し合った。右ページは温暖化対策に家畜の「げっぷ税」を検討しているニュージーランドの話

また、冊子連動企画として、当サイト内に「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」のSDGs関連記事を掲載する「SDGs for Students」(*3)、Asahi Weeklyの記事を載せる「SDGsで学ぶ英語 英語で学ぶSDGs」(*4)を新設。コンテンツを月1回程度更新していきます。

(*3)SDGs for Students 
(*4)SDGsで学ぶ英語 英語で学ぶSDGs

ご希望の方に冊子をプレゼントします。送料も無料ですが、発送先は国内に限ります。申し込みは1人1回1冊。配送まで4週間以上かかる場合もあります。申し込みはこちらから。朝日ID登録が必要です。授業で使いたいので生徒・学生用に複数部数がほしいという学校関係者の方には、冊子を抜粋した「SDGs新聞」を差し上げおります。冊子をお申し込みいただいた後に、朝日新聞社メディア事業本部ブランド・プロモーション部   SDGs冊子プレゼント係 までご相談下さい。

  • ホーム
  • SDGsの最新ニュースが分かる冊子「2030 SDGsで変える 2022年版」を無料で進呈!

URLをコピー

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク
  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう