歌手であり、活動家でもあったベラフォンテさん
=2014年、ニューヨーク AP file photo
香港の有力紙「明報」が、40年続く風刺漫画の掲載を終了すると発表した。終了の理由は不明だが、香港政府から圧力を受けた可能性がある。(Asahi Weekly : Sunday,May 28, 2023)

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)
HONG KONG (AP) — A Hong Kong newspaper announced May 11 it will stop publishing drawings by the city's most prominent political cartoonist after they drew government complaints, in another example of restrictions on speech and media after a Beijing-led crackdown.
Chinese-language newspaper Ming Pao did not explain why it is ending its 40-year partnership with Wong Kei-kwan on May 14. Wong, known by the pen name Zunzi, said the decision was made through mutual consultation.
His drawings have caricatured Hong Kong's frustrations since before the then-British colony was returned to Chinese rule in 1997.
Wong said he feels freedoms of speech and expression are shrinking, and added he’ll try to find other publishers.
語句のヒント
- cartoonist (見出しから)風刺漫画家
- drew(draw)… complaint(s) 政府から非難された
- Wong Kei-kwan ウォン・ケイクワンさん。ペンネームは後出の Zunzi(ズンジ、尊子)さん
- caricature(d) ~を風刺的に描写した
Check Point
■since before の用法
第3段落にある since before の since の品詞は前置詞で、before 以下の副詞節が since の目的語になっていると解釈してください。This restaurant has been open since before I was born.(このレストランは私が生まれる前から営業している)も同様です。前置詞は名詞・代名詞以外に導く句を目的語にとることもあります。前置詞が二つ重なっているので二重前置詞と呼ばれます。We heard the children’s shouts from across the garden.(子どもたちの歓声が庭の向こうから聞こえた)は、across the garden という副詞句が前置詞 from の目的語になっている例。We often have visitors from abroad.(外国からのお客様がよく来ます)は、副詞の abroad が前置詞 from の目的語になっている例です。

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」(朝日ウイークリー)は日本語ナビ付きで、初級者でも楽しみながら英語に慣れ親しむことができるオールカラーの新聞です。
英文ニュースや英語エッセー、朝日ウイークリー独自の英作文、英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エンタメ、クイズ、人生相談まで、多彩な内容で飽きさせません。美しい写真満載の旅行記、最新映画の英文シナリオと対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も豊富です。

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)