歌手であり、活動家でもあったベラフォンテさん
=2014年、ニューヨーク AP file photo
米国の歌手で、大ヒット曲「バナナ・ボート」で知られるハリー・ベラフォンテさんが亡くなった。96歳だった。1960年代の公民権運動の活動でも知られた。(Asahi Weekly : Sunday, May 14, 2023)

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)
NEW YORK (AP) — Harry Belafonte, the civil rights and entertainment giant who began as a groundbreaking actor and singer and became an activist, humanitarian and conscience of the world, has died. He was 96.
Belafonte died of congestive heart failure at his home in New York on April 25.
With his glowing, handsome face and silky-husky voice, Belafonte was among the first Black performers to gain a wide following on film and sell a million records as a singer; many still know him for his signature hit "Banana Boat Song (Day-O)."
But he forged a greater legacy once he scaled back performing in the 1960s and became involved in the Civil Rights Movement.
語句のヒント
- civil rights 公民権
- groundbreaking 草分けの、パイオニア的な
- conscience 良心
- forge(d) ~を築き上げる
- scale(d) back 規模を縮小する
Check Point
■「署名」以外の signature
第3段落にある signature は「サイン」「署名」のことですが、形容詞的に使うと「特徴的な」「代表的な」という意味になります。「署名を入れられるほど特徴のある、有名な、お勧めできる」と解釈してください。例えば、レストランなどで「看板料理」について、Our signature dish is prime rib. のように使われます。このほか、What is your hometown's signature food?(君の故郷の代表的な食べ物は何ですか?)、Does that rock band have any signature song?(そのロックバンドには、何か代表曲がありますか?)、“I'll be back” is the signature line of the movie "The Terminator."(「また戻ってくる」は、映画「ターミネーター」の代表的なセリフです)のように使うことができます。

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」(朝日ウイークリー)は日本語ナビ付きで、初級者でも楽しみながら英語に慣れ親しむことができるオールカラーの新聞です。
英文ニュースや英語エッセー、朝日ウイークリー独自の英作文、英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エンタメ、クイズ、人生相談まで、多彩な内容で飽きさせません。美しい写真満載の旅行記、最新映画の英文シナリオと対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も豊富です。

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)