一部白化したサンゴの近くで泳ぐ魚たち
=ケニアのキシテ海洋公園ムプングティ海洋保護区 2022年 AP file photo
国連加盟各国が、公海の生物多様性の保全をめざす新たな国際協定に合意した。20年以上にわたり続いてきた協議がようやく決着した。(Asahi Weekly : Sunday, March 26, 2023)

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)
WASHINGTON (AP) — For the first time, United Nations members have agreed on a unified treaty to protect biodiversity in the high seas — representing a turning point for vast stretches of Earth where conservation has been hampered by a confusing patchwork of laws.
The U.N. Convention on the Law of the Sea came into force in 1994, before marine biodiversity was a well-established concept. A framework to protect marine life in regions outside national boundary waters had been discussed for more than 20 years, but talks stalled. The updated treaty, which applies to nearly half the planet's surface and will oversee creation of a new body managing conservation, was reached March 11.
語句のヒント
- reach accord (見出しから)合意に達する
- high seas (通例、複数形で)公海
- turning point 転換点、転機
- (be) hampered by ~に妨げられる
- U.N. …of the Sea 海洋法に関する国際連合条約
- stall(ed) 行き詰まった、難航した
Check Point
■過去とは異なる現在完了
英語ニュースでは第1段落に日にちを入れるのが基本ですが、この記事には入っていません。理由は have agreed という現在完了形が使われているからです。代わりに最後にMarch 11 と記されています。過去時制は今と切り離された過去のことを述べるのに対し、現在完了は過去の事柄と現在を前提にしています。したがって、過去を明示する副詞(記事では March 11)と一緒には使えません。Yoko left a few minutes ago. (ヨーコは少し前に出かけた)は可ですが、has left のように現在完了で表すのは不可です。理由はago という副詞があるからです。yesterday /last night / then なども同様です。just now も a moment ago の意味なので過去時制が正用法です。when は特定の過去のことを尋ねる疑問詞なので、when have you seen him? は不可です。

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」(朝日ウイークリー)は日本語ナビ付きで、初級者でも楽しみながら英語に慣れ親しむことができるオールカラーの新聞です。
英文ニュースや英語エッセー、朝日ウイークリー独自の英作文、英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エンタメ、クイズ、人生相談まで、多彩な内容で飽きさせません。美しい写真満載の旅行記、最新映画の英文シナリオと対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も豊富です。

朝日新聞社が発行する週刊英和新聞「Asahi Weekly」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)