増える世界の都市ごみ どう向き合う? 筑波大学新聞の学生記者が取材
【中高生向け】限りある水を生かす 安全な水をどこでも、どんな時も
ごみを資源に リサイクル日本一、鹿児島大崎町 秋田の新興企業、廃菌床をカブトムシのエサに
先祖からの愛のバトン「継承語」 カナダで寺子屋を始めて気がついたこと
SDGハウスついに完成 「子どもの居場所」自分ごと化のきっかけに
「エいきょうをシっかりとカんがえル」 生きるのを楽にしてくれたものさし エシカル協会代表 末吉里花さん
ウクライナ人とロシア人の友だちがいる私 戦争のない未来「イメージ」する力
キノコ好きイタリア人を魅了するボルゴターロ ポルチーニの聖地、ルール違反の採取者が課題(後編)
ペットボトルを再びボトルに 環境リサイクルの「水平展開」で脚光 東大和市 SDGsの出張授業でも紹介
防災は「正解」よりも「成解」 自分の身を守る「4つの危ない」を考える
イタリアの味覚、ポルチーニの「聖地」ボルゴターロ 森の恵みでブランド化に成功(前編)
「私、ベジタリアンなんです」と言ったら、どう思いますか? お肉を食べなくなった6年で考えたこと
エコツアーで守る世界自然遺産 「微笑みの国」タイの持続可能な地域づくり
みんなのまち SDGsで元気に 足もとの暮らしを見つめ、社会を変えよう 長島美紀さん
助けられる人から助ける人へ 荒川区の小・中学生「防災部」が大活躍
悩み多き女性の更年期 周囲の支え、知ることが前向きに生きる力に
【小中高生向け】太陽光発電、植物由来プラスチック……脱炭素の技術、身近に
【SDGsで学ぶ英語】New Zealand adds lifetime ban on youths buying cigarettes 紙巻きたばこを生涯吸えなくする法案 NZ 議会で可決
【SDGsで学ぶ英語】"Never too old to learn English," say Vietnam's grannies 高齢者対象の英語教室 ベトナムで盛況 「何歳からでも学ぶことはできる」
女性の体と健康、フェムテックで悩み解決へ 市場は急拡大 課題はどこに?
食の課題に向き合い、解決をめざそう「フードロスの先へ」東洋大の学生記者、ミライテラス取材
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう