貧困や教育、気候変動など、人類はいま多くの課題に直面しています。こうした地球規模の問題と向き合うため、国連は持続可能な開発目標(SDGs)を採択し、解決に向けて動き出しました。朝日新聞社は、この取り組みに賛同し、特集記事などを通して、SDGsについて積極的に報道しています。その一環として、専門家や取材にあたる記者らが綴るコラム、各地での取り組みやイベントのリポートをお届けします。
「ウィズコロナ」の時代に伝統と確かな技術で安心のマスク
自助・共助の思考で生き抜く力を。「未来メディアキャンプ2020」に向けた新しい試みとは?
転職・起業……ワイナリーを夢見た僕が社会起業家になるまで/「ユナイテッドピープル」関根健次さん
SDGハウス(5) SDGハウスの『外皮』:窓でまもる
亡きあの人へ プリザーブドフラワーに感謝の気持ちを込めて
SDGハウス(4) SDGハウスの『外皮』:断熱気密について
つくる責任、つかう責任……SDGs的思考の家づくり【住まいから変えるSDGs③】
地球のウェイクアップ・コールに応えて海の未来を描いてみませんか?タラ号の陸の乗組員になろう!
健康と働きがい実現 理想的な家づくり【住まいから変えるSDGs②】
【SDGs認知度調査 第6回報告】SDGs「聞いたことある」32.9% 過去最高
東京湾の魚からプラごみ!? 海と日本プロジェクト実証実験
コンプレックスに悩む女性たちの素直な気持ち ジェンダー平等の実現に向けて
住まいとSDGsの関係性を探る【住まいから変えるSDGs①】
【東京都町田市】地域の伝統守り、安心安全な菜種油づくり
究極の持続可能な社会の実現 「花木葬」という選択
悩み多き女性の更年期 周囲の支え、知ることが前向きに生きる力に
【小中高生向け】太陽光発電、植物由来プラスチック……脱炭素の技術、身近に
【SDGsで学ぶ英語】New Zealand adds lifetime ban on youths buying cigarettes 紙巻きたばこを生涯吸えなくする法案 NZ 議会で可決
【SDGsで学ぶ英語】"Never too old to learn English," say Vietnam's grannies 高齢者対象の英語教室 ベトナムで盛況 「何歳からでも学ぶことはできる」
女性の体と健康、フェムテックで悩み解決へ 市場は急拡大 課題はどこに?
食の課題に向き合い、解決をめざそう「フードロスの先へ」東洋大の学生記者、ミライテラス取材
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう