貧困や教育、気候変動など、人類はいま多くの課題に直面しています。こうした地球規模の問題と向き合うため、国連は持続可能な開発目標(SDGs)を採択し、解決に向けて動き出しました。朝日新聞社は、この取り組みに賛同し、特集記事などを通して、SDGsについて積極的に報道しています。その一環として、専門家や取材にあたる記者らが綴るコラム、各地での取り組みやイベントのリポートをお届けします。
【中高生向け】限りある水を生かす 安全な水をどこでも、どんな時も
【SDGsで学ぶ英語】New Zealand to price sheep and cow burps to cut emissions NZが「げっぷ税」構想
ごみを資源に リサイクル日本一、鹿児島大崎町 秋田の新興企業、廃菌床をカブトムシのエサに
途上国、貧困の背景は? 障害児医療、ソーシャルビジネスを慶大記者が取材
2030年の社会の担い手を育てよう 日常の「まなび」の中のSDGs
途上国から貧困、医療を考えよう ビジネスを通じた社会課題の解決も
中学入試、SDGs多様な切り口で定番に 2022年度の頻出問題は
人生の困難にどう向き合うか 村木厚子さん講演会 慶大の学生記者が取材
ペタッとSDGs学習ふせん、動画でわかりやすく 思考力・判断力・表現力を育む
日本とのつながりで「命の危険」 タリバン政権下のアフガニスタンに支援の手を 国際支援NGOピースウィンズ・ジャパン
「世の中は変えられる。信じて行動を」村木厚子さんが語る「私らしい生き方」
子供にSDGsを 遊びながら楽しく学ぶ体験型施設 相次ぎ開設
先祖からの愛のバトン「継承語」 カナダで寺子屋を始めて気がついたこと
温暖化で産地激変? コーヒーの2050年問題 中大記者がミライテラス取材
「コーヒーの2050年問題」温暖化と 人口増加でコーヒー産業が危機に? 途上国の貧困、児童労働も課題
紛争多発の国際社会 平和への課題は 慶應塾生新聞、ミライテラスを取材
夏休み、SDGsを楽しみながら学ぼう 子ども向けプログラム、体験多彩に
【買えるSDGsプロジェクト】長野のワイン用ぶどうの「つる」が美容乳液に!オーガニック化粧品開発のアースアンドユー
【買えるSDGsプロジェクト】再生ペットボトルをニットシューズに!「ごみゼロ」目指す神戸発の靴ブランド・オッフェン
【買えるSDGsプロジェクト】青森産リンゴジュースの「搾りかす」がリュックに!植物由来のレザーアイテム開発に取り組むラヴィストトーキョー
【SDGsで学ぶ英語】World airlines task force to aid limits on contrail warming 地球温暖化を悪化させる飛行機雲 航空会社が削減に照準
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう