貧困や教育、気候変動など、人類はいま多くの課題に直面しています。こうした地球規模の問題と向き合うため、国連は持続可能な開発目標(SDGs)を採択し、解決に向けて動き出しました。朝日新聞社は、この取り組みに賛同し、特集記事などを通して、SDGsについて積極的に報道しています。その一環として、専門家や取材にあたる記者らが綴るコラム、各地での取り組みやイベントのリポートをお届けします。
【小中高生向け】太陽光発電、植物由来プラスチック……脱炭素の技術、身近に
【SDGsで学ぶ英語】New Zealand adds lifetime ban on youths buying cigarettes 紙巻きたばこを生涯吸えなくする法案 NZ 議会で可決
【SDGsで学ぶ英語】"Never too old to learn English," say Vietnam's grannies 高齢者対象の英語教室 ベトナムで盛況 「何歳からでも学ぶことはできる」
女性の体と健康、フェムテックで悩み解決へ 市場は急拡大 課題はどこに?
食の課題に向き合い、解決をめざそう「フードロスの先へ」東洋大の学生記者、ミライテラス取材
【小学生向け】動物の皮ではなく、植物を原料に使った人口の革……環境にやさしいりんごレザー
【SDGsで学ぶ英語】Report: Loss of Arctic summer ice 'inevitable' in 30 years 北極海の夏場の氷が2050年までに消失
【SDGsで学ぶ英語】Tokyo recognizes LGBT partnership 東京都がLGBTパートナーシップを開始
【SDGsで学ぶ英語】Climate activists block private jets at airport 環境活動家がジェット機の前で座り込み
もったいないフードロス 現状は? 廃棄食材で中学生が商品開発 食データ活用のビジネスも
もっと知ろう対馬の海洋ごみ 立教大生、学園祭で映像表現の企画展 博多大丸はツリーに活用
増える世界の都市ごみ どう向き合う? 筑波大学新聞の学生記者が取材
1億円の借金を解消した「勝手にチームワーク理論」 28歳で会社を継いだ私の経営とは
SDGsの最新ニュースが分かる冊子「2030 SDGsで変える 2022年版」を無料で進呈!
危ない場所はどこ? 交通安全教材「キケンをさがせ みえない交差点 for school」学校に無料プレゼント
音楽のサステイナブルに 箏奏者LEOさん出演のミライテラス、東大新聞の学生記者が取材
【SDGsで学ぶ英語】Bhutan lowers fees to entice more longer-staying tourists ブータンが200ドルの観光税を割り引きへ 旅行者数低迷の打開策に期待
【SDGsで学ぶ英語】Killer whales disrupt boat race near Spain スペイン近海でシャチの群れが船を攻撃する事例が増加
【SDGsで学ぶ英語】South Korea aims to curb high cost of cram school system 韓国受験戦争、政府が対策発表 難しすぎる「キラー問題」排除へ
紛争多発の国際社会 平和への課題は 慶應塾生新聞、ミライテラスを取材
夏休み、SDGsを楽しみながら学ぼう 子ども向けプログラム、体験多彩に
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう