貧困や教育、気候変動など、人類はいま多くの課題に直面しています。こうした地球規模の問題と向き合うため、国連は持続可能な開発目標(SDGs)を採択し、解決に向けて動き出しました。朝日新聞社は、この取り組みに賛同し、特集記事などを通して、SDGsについて積極的に報道しています。その一環として、専門家や取材にあたる記者らが綴るコラム、各地での取り組みやイベントのリポートをお届けします。
あの大ヒットドラマの主人公も、新聞記者も人工知能に仕事を奪われる日【未来メディアカフェVol.4】(1/2)
「社会課題なんて解決できないと思っていたけど、そうじゃないと気づいた」。イノベーション・キャンプの参加者が語る【未来メディアキャンプvol.1】
「出会いは総選挙」全く異なる2つの新結合が「マジック」な解決策【未来メディアキャンプvol.1】
「障がい者」という言葉を無くしたい―障害を「楽しむ」未来を、ロボット技術は創れるか【未来メディアカフェVol.3】
「量が質を生むのは、ジャーナリズムやメディアも同じ」 ロフトワーク林千晶さんに聞く【未来メディアキャンプvol.1】(2/2)
マーケティングは「自分がどれだけ主観的か」を教えてくれた―ロフトワーク林千晶さんに聞く【未来メディアキャンプvol.1】(1/2)
記者と参加者が一緒に社会課題を考える。「イノベーション・キャンプ」開催【未来メディアキャンプvol.1】
仕事だけなんてもったいない。イクメンは、仕事と私生活の好循環を生み出す“期間限定の特権”【未来メディアカフェVol.2】
すべてのイノベーションは、情熱なしには起こせない。慶應SDMの神武准教授が語る【未来メディアキャンプvol.1】
宇宙開発と地域課題の解決、取るべきアプローチは変わらない。慶大准教授で、元JAXAの神武氏が語る【未来メディアキャンプvol.1】
国連を経て、世界を変えるイノベーションを。その時、メディアは何が出来る?国連を経て、世界を変えるイノベーションを。その時、メディアは何が出来る?【未来メディアカフェVol.1】
紛争多発の国際社会 平和への課題は 慶應塾生新聞、ミライテラスを取材
夏休み、SDGsを楽しみながら学ぼう 子ども向けプログラム、体験多彩に
【買えるSDGsプロジェクト】長野のワイン用ぶどうの「つる」が美容乳液に!オーガニック化粧品開発のアースアンドユー
【買えるSDGsプロジェクト】再生ペットボトルをニットシューズに!「ごみゼロ」目指す神戸発の靴ブランド・オッフェン
【買えるSDGsプロジェクト】青森産リンゴジュースの「搾りかす」がリュックに!植物由来のレザーアイテム開発に取り組むラヴィストトーキョー
【SDGsで学ぶ英語】World airlines task force to aid limits on contrail warming 地球温暖化を悪化させる飛行機雲 航空会社が削減に照準
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう