貧困や教育、気候変動など、人類はいま多くの課題に直面しています。こうした地球規模の問題と向き合うため、国連は持続可能な開発目標(SDGs)を採択し、解決に向けて動き出しました。朝日新聞社は、この取り組みに賛同し、特集記事などを通して、SDGsについて積極的に報道しています。その一環として、専門家や取材にあたる記者らが綴るコラム、各地での取り組みやイベントのリポートをお届けします。
フェアトレードをもっと身近に。ピープルツリーが寓話「北風と太陽」の太陽になって伝えてきたこと
つくる理由は「かっこいい」から。フェアトレードのオーダーメイドシャツという価値を提供する
横浜の社会課題解決に挑む意味──未来メディアキャンプ2018に向けて【未来メディアキャンプvol.5】
“SDGs Communication Guide”発表!企業がSDGsに取り組む際に知っておくべきこととは?
SDGsイノベーションラボ「UNLEASH 2018」が実現するダイバーシティの場づくり
企業がSDGs達成に向けてできることとは?【未来メディアカフェvol.19】
国連ハイレベル政治フォーラムで感じたこと、今後の民間ベースの動向にも注目
「灼熱の国カタールで、人々に等しく水を供給したい」クボタが挑む大きな目標
【SDGs認知度調査 第3回報告】SDGsに触れた人は広がり、 17目標は「気候変動に対策を」への関心が高まる
SDGsとは、未来を信じて自らの限界を作らないことだ
水産資源を守る「MSC認証」をカードゲームでまなぼう
結婚指輪をジェンダーフリーに。人気指輪ブランドを手がける「プリモ・ジャパン」の決心
「音楽・フェスを手掛かりに人々の繋がりを生む」地方再生を目指すトランぺッター坂口修一郎さんの話【ソーシャル数珠つなぎ】
2030年 企業が生き残るため、 いまSDGs, ESGに向き合うべき理由
漫画家・トミムラコタが発信する「LGBT」のリアル
音楽のサステイナブルに 箏奏者LEOさん出演のミライテラス、東大新聞の学生記者が取材
【SDGsで学ぶ英語】Bhutan lowers fees to entice more longer-staying tourists ブータンが200ドルの観光税を割り引きへ 旅行者数低迷の打開策に期待
【SDGsで学ぶ英語】Killer whales disrupt boat race near Spain スペイン近海でシャチの群れが船を攻撃する事例が増加
【SDGsで学ぶ英語】South Korea aims to curb high cost of cram school system 韓国受験戦争、政府が対策発表 難しすぎる「キラー問題」排除へ
紛争多発の国際社会 平和への課題は 慶應塾生新聞、ミライテラスを取材
夏休み、SDGsを楽しみながら学ぼう 子ども向けプログラム、体験多彩に
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう