貧困や教育、気候変動など、人類はいま多くの課題に直面しています。こうした地球規模の問題と向き合うため、国連は持続可能な開発目標(SDGs)を採択し、解決に向けて動き出しました。朝日新聞社は、この取り組みに賛同し、特集記事などを通して、SDGsについて積極的に報道しています。その一環として、専門家や取材にあたる記者らが綴るコラム、各地での取り組みやイベントのリポートをお届けします。
「防空壕きくらげ」持続可能な地産地消を目指して
―八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト―特別編 台風被害の千葉へ電力を届けた
―八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト―① 節電記者、築40年の空き家を買う
SDGハウス、始めます(2) 尾鷲訪問
変革の火を灯(とも)す、SDGsを伝えられる人に。「認定エデュケーター講座」スタート
【SDGs認知度調査 第5回報告】SDGsを「聞いたことある」27%に増。若い世代の認知広がる
大学教育から世界を変える。SDGsを柱にした金沢工業大学の教育方針とは?
「あの本読んだ?」ロービジョンの子にも、友だちとの会話を楽しんでほしい
LGBTカミングアウト 子どもにどう教える?【未来メディアカフェVol.23】
ソーシャルビジネス、その先にあるものは? 途上国の起業家と日本の投資家をつなぐ 功能聡子さんに聞く
「誰も置き去りにしない」学びの場 持続可能な未来はここから始まる 【対談】フリースペースたまりば理事長・西野博之さん×聖心女子大教授・永田佳之さん
SDGsイベント 食と服の大量廃棄 今、何ができるのか
車の両輪、SDGsと人間の安全保障/緒方貞子さんの「直弟子」、星野国連大使に聞く
淡路島から世界へ「食」の大切さ、魅力を発信 「SDGsと食物問題」フォーラム、各国の研究者ら意見交換 第1回ワールドシェフ王サミット
重工業だってSDGs!創業1世紀半の三菱「三綱領」との絆
電気代高騰にも寒さにも負けない!断熱ジャーナリストが語る「ガマンしない省エネ」のポイントとは?
悩み多き女性の更年期 周囲の支え、知ることが前向きに生きる力に
【小中高生向け】太陽光発電、植物由来プラスチック……脱炭素の技術、身近に
【SDGsで学ぶ英語】New Zealand adds lifetime ban on youths buying cigarettes 紙巻きたばこを生涯吸えなくする法案 NZ 議会で可決
【SDGsで学ぶ英語】"Never too old to learn English," say Vietnam's grannies 高齢者対象の英語教室 ベトナムで盛況 「何歳からでも学ぶことはできる」
女性の体と健康、フェムテックで悩み解決へ 市場は急拡大 課題はどこに?
SDGsは17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。それぞれをタップし、SDGsの全体像を知りましょう