朝日新聞SDGs ACTION!は、サステナビリティに取り組む人を応援するメディアです
多様なステークホルダーを巻き込んだ日本のVNR 蟹江教授が読み解くSDGsと未来【2】
慶應義塾大学大学院教授/蟹江憲史
口と足で筆を使い描く画家たち 各地で開く絵画展が生きるモチベーションに
ライター/永見薫
【9/25開催・アーカイブ配信あり】SDGs採択10年 取り組み加速の課題と展望を有識者が議論
編集部
ニューヨークの公共交通が進める情報のバリアフリー化 障害者支援の新たなかたち
ライター/岡本圭
避難生活に必要なTKB「迅速に」被災地へ 民間主導の支援組織、災害関連死ゼロ目指す
災害への備えから自然との協生まで 「防災ふろしき」開発者が目指す持続可能な暮らし
アイクリエイト代表取締役/粟田あや
ビジネスで平和をつくる「ピーステック」の可能性 アワード創設のねらいと展望は
ピーステック・アワード実行委員長/佐々木喬史
「分断」を真心で「つなぐ」 伊藤沙莉主演、映画「風のマジム」に込められたメッセージ
創業以来の大規模改修 環境配慮に転換し、増やさず減らす 都会の庭園継承する八芳園
環境危機時計、昨年より30分進み「7時29分」 高校生世代を初めて対象に 旭硝子財団調査
テロ報復への異議、1人貫いたバーバラ・リーの生涯描く映画 研究者が広げた上映会の輪
ベンチマークから読み解くTNFD開示の意義と企業動向 WWFと考える~SDGsの実践~【17】
WWFジャパン/小池祐輔
再エネ大量導入時代に求められる電力システム、カギはインバータ電源 ポストSDGsビジネスのカタチ【15】
三菱総合研究所主席研究員・チーフコンサルタント/中川浩一
静かな退職とは? 広がる背景やデメリットを個人・企業の視点で解説
特定社会保険労務士・ITストラテジスト/緒方瑛利
インバウンドとは? 注目される理由や課題、日本の現状と対策を解説
監修:立教大学観光学部准教授/西川亮
植林とは? 目的やメリット・デメリット・事例を解説
東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科教授/上原巌